古いブラウザを使用しています。より高速で安全なブラウジング体験を得るには、今すぐ無料でアップグレードしてください。
申込受付中
 
研修会

令和7年度10月研修会 開催のご案内


テーマ 「医療現場における対人トラブル対応の手引き~法的視点からのカスタマーハラスメント対応~」

昨今の医療現場においては、患者対応の高度化や多様化に伴い、職員が直面するハラスメント行為への対応が重要な課題となっています。 
特に、患者やその家族からの過度な要求や暴言・暴力といった「カスタマーハラスメント(ペイシェント・ハラスメント)」は、
職員のメンタルヘルスや職場環境に深刻な影響を与えるだけでなく、医療サービスの質にも影響しかねません。 
本研修会では、「医療現場における対人トラブルについて」の著者である蒔田法律事務所の蒔田覚先生を講師に迎え、
医療現場で起こり得るハラスメントの実態とその法的背景、そして現場で今すぐ実践できる具体的な対応策について、
わかりやすく解説いただきます。 
医療機関における安全で健全な職場環境づくりを考えるうえで、極めて重要なテーマです。
ぜひご参加ください。

講師

講師: 蒔田 覚(まきた さとる) 蒔田法律事務所 弁護士

略歴:
1999年 弁護士登録 医療機関側弁護士として医療訴訟・医療紛争に携わる
2019年 蒔田法律事務所開設

現職:
日本大学法科大学院 非常勤講師
日本看協看護研修学校 非常勤講師
東海大学認定看護師教育課程 非常勤講師
昭和大学認定看護師教育センター 非常勤講師
東京三弁護士会医療ADR仲裁人

委員会等:
日本看護学校協議会共済会 理事
東京大学医学部附属病院 監査委員(外部委員)
順天堂大学医学部附属順天堂医院 医療安全に関する外部監査委員会委員(外部委員)
東京医科大学医学倫理委員会 委員(外部委員)
東京都医師会医事紛争処理委員会 委員
東京三弁護士会医療関係事件検討協議委員会 委員

著書:
看護師の注意義務と責任(編著者):新日本法規
病院・委員・歯科医院の法律実務(共著):新日本法規
医療訴訟判例データファイル(共著):新日本法規
医療訴訟のそこが知りたい(共著):日経メディカル
医療訴訟のここがポイント(共著):日経メディカル
医療訴訟対策の勘所(共著):日経メディカル
医療現場における対人トラブルについて(編著者):新日本法規

論文:
説明と同意について(単著):日本小児医事出版社
医療現場における成年後見制度(共著):日本外科学会
「モンスターペイシェントに対する対応」と「個人情報の取り扱い」について(単著):日本外科学会

連載:
医療訴訟事例から学ぶ(連載、共著):日本外科学会
院内ハラスメントにどう対応するか?(連載、単著):眼科ケア
薬剤師の法的責任と患者からのクレーム対応(連載、単著):都薬雑誌
医療紛争の事例から学ぶ(連載、単著):臨床検査

スケジュール
日 時

2025年10月28日(火)13:30~15:30(受付開始 13:00から)
※アーカイブ配信を実施します。
配信期間:11月11日(火)~11月24日(月)(予定)

形 式

オンライン開催(Zoom使用)

対 象

病院等医療機関における管理職、中間管理職、監督職の方々、その他

開始時刻 内 容 担 当
13:30 開会・講師紹介 日本病院会 全国病院経営管理学会 事務局
13:35 講演 蒔田 覚 氏
15:15 質疑応答
講演調整時間を含む
15:25 閉会挨拶 日本病院会 全国病院経営管理学会 事務局
15:30 閉会
参加費
会員病院

5,000円(日本病院会の会員病院に所属する職員)

学会員

3,000円(全国病院経営管理学会の学会員)

未加入病院

10,000円

※お一人様につき。税込。
日本病院会の会員検索はこちら

お申込み方法と手順
01
お申込み

「お申込みはこちら」ボタンがございます。
ボタンをクリックしてお申込み画面にお進みください。
※FAXでのお申込みは受け付けておりません。

02
申込受付メールの受信

お申込みが完了しましたら 自動返信メールが届きますので必ずご確認ください。

03
参加費払い込み

自動返信メールに記載されている口座にお振込みください。入金期限は、10月22日(水)です。
同じ施設から複数人申し込まれた場合はまとめてお振込みいただけます。
お振込みの際は、「施設名と参加者名(複数の場合は全員のお名前)」 の2点が分かるようにご記載ください。
記載ができない場合はお振込み後、メールで「振込人の名義と施設名、参加者名(複数の場合は全員のお名前)」をお知らせください。
※入金期限に間に合わない場合はご連絡ください。

04
資料・Zoomミーティングのご案内送付

10月24日(金)にメールで「資料とZoomミーティングID」を送付いたします。
※ご案内、資料送付予定日は都合により前後する場合があります。

05
研修会当日

Zoomミーティングに参加の際は、表示名が施設名と参加者氏名となるようにしてから入室してください。

06
アーカイブ配信

当日の講演はアーカイブ配信でもご視聴いただけます。
11月11日(火)~11月24日(月)(予定)

注意事項

① アーカイブ配信は研修会終了日から10日から2週間ほど、動画作成のためのお時間をいただきます。あらかじめご了承ください。
② アーカイブ視聴は、講師からの指定がない限り配信日から2週間です。配信時に視聴期限をお知らせします。
③ ミーティングURL・資料メール受信後は、キャンセルできません。ご注意ください。
④ 講師・プログラム内容・タイムスケジュール等は場合により変更となります。

  • Share